戌の日の安産祈願は東京のへそ・子育厄除け八幡さま

  • 電話 03-3311-0105
    (受付時間:10:00~17:00)
  • FAX 03-3318-6100

お問い合わせ

大宮八幡宮

大宮八幡宮

  • 交通アクセス
  • 祈願祭案内
  • 境内案内
  • 由緒・歴史
  • 祭典・行事
  • 式場 清涼殿
  • 大宮幼稚園
  • 電話 03-3311-0105
    (受付時間:10:00~17:00)
  • FAX 03-3318-6100
  • お問い合わせ

大宮八幡宮

  • 交通アクセス
  • 祈願祭案内
  • 境内案内
  • 由緒・歴史
  • 最新行事
  • 式場 清涼殿
  • 大宮幼稚園

東京のへそ。子育て厄除け八幡さま

初詣について

期間: 1月 正月       場所: 社殿

~ 年末年始のご参拝について ~

新春を迎え、当宮に初めてお詣りされる日があなたの初詣!!

 

2022.11.21.初詣ポスターB2_ページ_2

 

 

 

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、年末年始の混雑・密を避けるため「分散参拝」「短時間参拝」をお願いしております。

尚、新春初祈願祭は2月3日の節分までご奉仕致します。

~ 詳細につきましては下記をご覧ください ~

 

【正月体制について】

◆1月1日

・参拝可能時間  午前0時00分 〜 午後7時00分頃

祈願受付時間  午前0時00分 ~ 午前2時00分頃(深夜は停止)

            午前7時00分 ~ 午後6時30分

授与所開設時間 午前0時00分 ~ 午後7時00分 頃(深夜は縮小)

 

 

◆1月2日・3日

・参拝可能時間  午前6時00分 〜 午後7時00分頃

祈願受付時間  午前8時30分 ~ 午後6時30分頃

授与所開設時間 午前8時00分 ~ 午後7時00分頃

 

 

◆1月4日~15日

・参拝可能時間  午前6時00分 〜 午後5時00分

祈願受付時間  午前9時00分 ~ 午後4時30分

授与所開設時間 午前9時00分 ~ 午後5時00分

 

 

[参拝可能時間]・・・門が開いている時間

祈願受付時間]・・・厄除、家内安全などの各種ご祈願の受付け時間

授与所開設時間]・・・お守り、お札、干支物などの授与時間

 


 

 

【 ご祈願のご案内 (本殿への昇殿参拝) 】

初詣の折には、本殿での祈願参拝ををお受け下さい。

○ 感染症対策を実施の上、神楽舞や玉串をとりやめ時短につとめております。

 尚、本年はお札へのお名前の記入、並びに清涼殿での直会(甘酒)は中止しております。

 

 

◇個人  ご祈願祭厄除・家内安全・身体健勝・商売繁盛など)

・・・5,000円 / 8,000円 / 10,000円より

 

 

◇会社・団体  ご祈願祭(社運隆昌・商売繁盛・必勝祈願など)

・・・ 10,000円より(5名以降 別途 昇殿参拝料 1名 500円)

 

 

※ご祈願祭は状況により昇殿の人数を制限させていただく場合がございます。

※感染症予防の為、少人数でのご参拝をお願い致します。

※本殿内は換気のため、扉や窓を開けておりますので、暖かい服装でご参拝下さい。

※感染症予防の為、ホームページからお申し込みいただける「オンラインでのご祈願申込み」、

並びにお神札・お守り等をお求めいただける「オンライン授与所」もございますのでご利用ください。

(干支物等の郵送は行っておりません)

 ※正月の干支物(縁起物)は12月15日から授与致しております。(無くなり次第終了

 

 

 

~ご参拝の皆さまへのお願い~

▢ 発熱や咳、倦怠感など体調に不安のある方はご参拝をお控えいただきますようご理解ご協力をお願いいたします。

▢ ご参拝の際は、必ずマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを保つようご協力をお願いいたします。

▢ 各所に消毒液を設置しておりますので、こまめな消毒をお願い致します。

 

 

~その他対応について~

▢ 露店は出店いたしておりますが、座り込んでの飲食はお控え頂き、ゴミは各自で処理下さいますようお願い致します。

▢ 多くの方が触れる場所は、定期的に除菌消毒を行います。

▢ 正月期間中は手水舎の使用を中止致します。

▢ 本年も各所の配置を変更しておりますので、下記図面をご確認頂き、一方通行にご協力下さい。

 

ホームページ用参拝ルート画像r5

 

 

 ※神門からルートを分けさせて頂きます。

ご祈願にお越しの方は、神門左側からお入り頂き申込み用紙に記入の上、受付へお進み下さい。

 

 皆さまに安心安全にご参拝いただけるよう努めて参ります。

本年も様々な部分が例年と違い、皆さまにはご不便をお掛け致しますが何卒ご理解とご協力いただき、新たな年が幸多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

また、本来ご祈願をはじめ、お札・お守りは神社にご参拝いただき直接お受けいただきますが、諸々のご事情により、ご参拝が叶わない方々のために、当宮ではご祈願と郵送によるお守り授与のお申し込みを承っております。

ご祈願をお申し込みの方には、御神前にてお名前・ご住所を読み上げて祈願祭を斎行し、お願いごとにあわせたお札・撤下品等をお送りいたします。

つきましてはホームページのトップ画面にございます「オンライン授与所・御祈願」からお申し込み下さい。

 

 

df14f1b466ccab4140f34979535174ee

 

 

IMG_4214

 


一覧を見る


祭典・行事一覧へ